2010年4月29日木曜日

ギラヴァンツ 対 FC岐阜

平成22年4月29日19時。今期初のナイター試合が北西の冷たい風が吹く中行われた。

念のためと思ってベンチコートを着て行ったけど、寒かった。

結果は応援むなしく0対1で敗戦。
攻撃は時々つながり惜しい所はあったけど得点に到らず。
その中で、PKを見事セーブするなど光るプレーもあり次に期待したい。

2010年4月26日月曜日

春の山口紀行


ゴールデンウィークを直前に一歩早い春の旅へと出た。主目的は青少年自然の家の職員との打ち合わせであるが、それだけでは勿体なく、防府・岩国の旅を楽しむこととした。

やや冷たい風が吹くものの雲一つなく晴れ渡った青空のもと、防府天満宮へと向かった。
太宰府に比べると小振りながら、コンパクトにまとまっていて歩きやすい。庭園では桜やもみじが並び新緑がまぶしい。桜の季節、紅葉の季節になると見事な景色となるだろう。
長女の高校受験等などを祈願し、帰り道、ちょっと強引なおっちゃんがいるお土産物屋で魚(ぎょ)ロッケと生外郎を買った。
翌日は岩国へと足を伸ばし、錦帯橋へ向かう。大雨で流失したのはいつだったろうかと思いながら、橋を渡る。青空と新緑、眼下には青緑の川面が輝きとても美しい。日本の風景だと思う。
ロープウエーに乗り、岩国城へ。今思えば誰が建てたか調べる事なくさっさと下山してきたな。

ちょっとした小旅行。特に計画立てて来た訳ではないが、なかなか楽しかった。またいくぞ!

2010年4月19日月曜日

ギラヴァンツ 対栃木SC

2010年4月18日13:00 春の光とまだ冷たく感じる風が吹くなか、本城陸上競技場で対栃木SC戦が行われた。

開始早々、「えっ?」と誰もが思う間に一点を先制され、重い空気が漂う中前半を何とかしのいだ。

後半、50分。セットプレーにおいてキーパーが弾いたこぼれ球をギラヴァンンツ25番大島がシュートを決めドローへ。
その後、ギラヴァンツの一進一退の攻防が続くも得点を上げれず試合終了のホイッスルが鳴った。

試合としては勝てなかったものの、左に展開しながらゴールを狙う姿はギラヴァンツの持ち味を出せているようで観ている側としても楽しかった。思い出せば、一点目。あれは確かにオフサイドかと思ったが、選手がそう思い込んでプレーを止めてはいけない。主審の笛がルール。そんな基本を忘れたらダメだ。

次は4月29日。ナイターにて対FC岐阜。頑張れ!

2010年4月12日月曜日

ゆき 闘病編 小康状態

以前に比べて食事はとれるようになった”ゆき”。
でも、今朝方から呼吸がおかしい。1分間あたり40回近い呼吸数。すーすーではなく、ふーふーふーと意識的に呼吸している感じ。

ついに肺がんによる症状が出始めたらしい。

苦しまないで欲しいな。

2010年4月11日日曜日

春のRUN

国東のレースを一ヶ月後に控え、久々に自転車で走った。秋であればコスモス街道と言われる若松区海岸沿いの道、春は菜の花で満ちていた。

元々工場誘致のためのエリアだが、長い事立地が進まずひろびろとして良い道だったが、一昨年頃より大型工場の立地が進み景色が悪くなった。

そんな勝手な事を思いながら、春の追い風を背に受け爽快に走るのであった。

2010年4月8日木曜日

鉄橋再び姿を現す

ここは、北九州市八幡西区三菱マテリアルと三菱化学の間辺り。すぐそばでは黒崎バイパスの工事が進んでいる。

この鉄橋はつい数日前までは”歩道”で、自分も毎日通勤時に通っていた。工事のため通行中止になっていたが、歩道部分が撤去されたところ、その下からレールが姿を現した。

いつ頃使用しなくなったのかは判らないが、当時何がここを移動し、何を運んでいたのか。レールの幅からしてもそれほど大きくは無いと思われる。石炭だろうか。
往時の姿を創造しつつ、迂回路をひた走るのであった。

2010年4月7日水曜日

ゆき 闘病編 飲んだ!


悪性リンパ腫との戦いが続くゆき。昨日の事だが、かろうじて水しか飲まなかったゆきが、豆乳を飲む事がわかった。
”紀文 豆乳飲料 フルーツミックス”
良かった良かった。これで少しは栄養が摂れる。

顔も手足もやせ細り、その時を待つしか無いと思われていた中でうれしい発見。

ゆきも元気が出たのか、ソファーで腹を見せて寝たり、タオルを運んだりと元気な頃のような動きも見せている。

まだまだがんばれるね。