2010年3月30日火曜日

ゆき 闘病中

3月29日(月)退院後、全く調子が上がらないゆき。あらためて病院を受診したところ、「悪性リンパ腫からの癌性肺炎、左全胸部に腫瘍、右浅頸リンパ腫、心臓波形の明らかな異常」の診断。一両日中に心停止する可能性があるとのこと。

3月8日から突然不調になって以来、ほとんど食事や水を取れない状態となっている。残された時間を家族とともに過ごそうとリビングで寝かせるが、なぜか洗面所に行ってしまう。我が家の洗面所はみんなで集えるほど広くはないんよ。やむなく代表者が付き添う事とする。元気な時のゆきは、身体に毛布なんぞ架けようものなら「オラオラ」と振り回すところ。今のゆきは大人しくかけてもらっている。余計に切ない。

肺炎の診断はあるが呼吸は落ち着いており、末期の状態にあるとは思えない。逆に静か過ぎて怖い。このままひっそりと息を引き取るのではないだろうかという気になる。

研修&お花見

3月28日(日)気持ちよく晴れた午前。青少年育成会研究協議会とやらに参加し、元警察署少年係で勤務して来たおっちゃんの話を聞いた。「子どもを非行化させるコツ」(1.幼い時から冷たく放りっぱなしにせよ 等々)などの逆説的な話や体験談など、おもしろく興味の持てる話だった。

会場は北九州市八幡西区星琳高校だったが、アトラクションとして同高校3年生の「津軽三味線」(全国大会1位!)の演奏なども楽しませてもらった。

帰りに近くの公園に立ち寄る。2010年の初のお花見。桜は7分咲きだろうか、青空に映えてきれい。花見客の数のほどよく、あちこちでバーベキューやら炊き出しをしてわいわいと楽しんでいた。今日の最高気温は13℃。もうちょっと気温が高いといいんだろうね。ビールを持つ手が寒そうに見えた。

2010年3月25日木曜日

ゆき お帰り!


四日間の入院を終えてゆきが帰ってきた。、穿刺による細胞診、血液検査、レントゲン、バリウムなどなど犬としては経験したくないことばかり頑張ってきたが、嘔吐と食欲不振の原因はわからず。食欲も戻らずで、家に帰ってからも嘔吐をしている。

獣医の話では、バリウム検査の結果ではあきらかな病変は無いが、胃、十二指腸、小腸に潰瘍の所見が認められるとのこと。さらに詳細に確認するには、内視鏡検査か開腹による検査となるとのこと。

家に戻ったゆきは別の人格(犬格?)になったようで、声かけへの反応は乏しく、失禁状態。じっと座っていられずウロウロしている。入院のストレスは相当のものだったようだ。ゆき、お帰り。ゆっくり休んでね。しばらくは様子を見よう。


2010年3月24日水曜日

ゆき 続報

動物病院からゆきの病状について連絡が入った。膵炎は否定、異物の誤嚥も否定。右肩の腫れ物と首の腫瘍を細胞診へ提出。まだ食欲は戻っていないが、嘔吐はしていないとのことで、予定通り明日退院する予定。

ちなみに、ゆきは保冷剤を食い破りお腹の辺りが青く汚れているらしい。

全くゆきらしい。

2010年3月22日月曜日

ゆきが入院


嘔吐を繰り返し、水分と食べ物を摂取できなくなっていたゆき。日に日に衰弱して行く中で、見ていられずセカンドオピニオンを頼ることとした。そして今日、田川市にある動物病院に診てもらった。

嘔吐の原因については、急性膵炎と異物誤嚥の疑いがあり、血液検査及びバリウム検査で確定させることに。ただ、原因が何であれ脱水症状を呈しており、静脈から薬液を入れる必要があるとのこと。
また、そもそも右肩の腫瘍とびまん性の肺がんがあると言われていることに関して、新たに右鎖骨辺りに腫瘤が見つかった。悪性リンパ腫を疑うとの事だが、4歳という若さでは症例としては少ないらしい。これも組織検査を実施する予定。
以上から、4日間の入院となった。

初めて離ればなれになる。親離れ子離れではないが心配。この瞬間も何してるだろう。でも、結構”ガーガー”寝てるかもしれない。それはそれでありがたい。ゆき、元気になってね。

ギラヴァンツ北九州初勝利!


試合終了を告げる主審の笛の音とともにスタンドから大歓声が沸き上がった。ギラヴァンツ北九州にJリーグ戦線における初勝利の瞬間が訪れた。

相手はヴェルディ東京。往時の強さは無いとは言え、伝統のあるチームで試合経験の豊富さなど強敵である事には変わりない。今回も地元から50名以上はいるだろうか熱烈なサポーターが応援に来ていた。応援のまとまりの良さも一体感を感じさせる。

試合開始10分、コーナーの混戦から関のシュートが決まり先制。隣のおっちゃんも「やりましたな!」と大歓声。しかし、その後大島が痛恨のレッドカードを受け、10人で戦う苦しい展開となった。ベルディ東京の総攻撃にギラヴァンツは全員でゴールを守り続ける苦しい展開。思うように攻撃が出来ず、選手も客席も不満がたまる。レッドカードの裁定以後、相手よりと思われる主審の裁定が続き(そう感じた)に、与那覇監督が叫ぶ。客席からも厳しい声が飛ぶ。「ホームなんだから大目に見ろ!」(その通り!)僕も大きく頷く。

待ちに待った後半45分が経過。副審がロスタイム「4分」を示す。「長過ぎる」これまでもロスタイムで失点という嫌な思いを何度もしてきた。嫌な思いが頭をよぎる。しかし、しかし試合は終了!

良かった。良かった。
帰りの道すがらサポーターはみんなニコニコ笑顔。勝利は気持ち良い。次回のホーム戦は、4月4日。相手はジェフユナイテッド千葉。


2010年3月20日土曜日

スカイツリー建設途中


久しぶりに東京へ出張した。千代田区内のホテルに宿泊したが、窓から外を眺めると眼下に首都高速が走り、遠くに建設途中のスカイツリーが見えた。聞く所ではまだ半分ほどらしいが立派なものだ。今度は近くまで行って見学しなきゃ。
ちなみのこのホテル、反対側に宿泊すると皇居と東京タワーが見えるらしい。新旧の電波塔が見えて時代の流れを感じる。

2010年3月14日日曜日

ギラヴァンツ北九州ホーム初戦!

北九州発のプロスポーツチームであるギラヴァンツ北九州がここ本城陸上競技場で初戦を戦った。相手は徳島ヴォルティス。
薄曇りではあるが、東南から吹き付ける冷たう強い風が吹く中、約5,000人が見守る中で戦った。初のJリーグの試合という事もあり、会場周辺はかなりのにぎわいをみせていたけれども、結果は1対3で負け。ホーム初戦という事も有り幾分緊張していた様子もあったが、前半終了間際に一点を先制されたのが痛かった。後半開始早々に一点追加され、あきらめムードが漂う70分過ぎ、ギラヴァンツ北九州がJリーグ初得点を上げた。いけいけムードではあったが、得点追加に到らずロスタイムで逆に失点。終了となった。



今日を含め本城では18節を戦う。次回は3月21日(日)16:00〜 東京ヴェルディ戦
応援頑張るぞ!

2010年3月10日水曜日

寒の戻り


3月10日。日本列島を低気圧が駆け抜けた。今日の最高気温は4度。朝方、雨だったのに霙から雪へと変わった。
我が家のゆきは、ここのところ嘔吐するなど調子悪いが、気分転換とも思い雨の中外に出ることとした。雨具を持たないゆきに何かいい方法無いかなと考えていた所で、100円ショップで買っていたレインコートの存在を思い出した。
背中からかけて、腕の部分を胸下で結び、腹の所はレインコートの裾部分を結んでみた。

結構似合っているよね

2010年3月8日月曜日

麻婆豆腐

嫁が所用で出かけているため、今日は晩ご飯を急遽作る事となった。職場を早々に出て、黒崎駅から若松イオンまで自転車を飛ばす。メニューは麻婆豆腐。以前、レトルトを使えば簡単!と教えてもらい、簡単に出来たのを思い出し再度作ることにした。

「AJINOMOTO CookDo 広東式 麻婆豆腐 中辛」を購入。そして長ネギなど味を引き立てるオプションも購入。家に帰り、早速取りかかる。豆腐を切り、2分間湯通し。長ネギをみじん切りにする。フライパンでひき肉に火を通し、CookDoを投入。「開ける時に注意」を読みながら、しっかり手を汚した。煮立ったところで豆腐を入れ混ぜ合わせ、少し煮る。一旦火を止め、とろみの素を投入。最後に長ネギを入れて混ぜ合わせて出来上がり。

あーやっぱり簡単。子ども達は「おいしい」と言ってくれるが、基本的に味付けもしていないので少し複雑な気分。証拠写真は撮り忘れ。
今度は自分で味付けにも挑戦してみるか。