2016年11月29日火曜日

意外にいける!

薫製話の続き。
薫製した卵を冷蔵庫で二日間寝かせたところ、煙くささが無くなり、以外に美味しい。
次はちゃんとやろう。

2016年11月28日月曜日

薫製挑戦


思い立って、薫製作りに挑戦。
かれこれ十数年前に一度挑戦して、その時に買っていたさくらのスモークウッドとかが使われずに残っていたのを発見しての再挑戦。

レシピ見ると、ソミール液だ、なんだかんだと難しい。
簡単そうな「ゆで卵」の薫製に決定。

結果→失敗
レシピに書いてあるように温度が上がらず、30℃位にしかならなかった。(レシピでは、60℃位)
煙たい卵になっただけ。

原因は、スモークウッドが燃えなかったこと。火の付け方、酸素の供給法に原因があったようだ。

次こそは。

2016年11月20日日曜日

阿蘇山

鍋の平キャンプ場に行きました。

設備も何も無いとこですが、広い敷地に櫟の木が立ち、背部には放牧地。時折牛が近寄って来る。

遠くから鹿の鳴き声が聞こえ、夜にはフクロウの声も。

雰囲気がいい。大のお気に入り。

今回のキャンプは11月上旬。かなり寒くなってきた。管理人さんの話では今月いっぱいまでは開けてるとのこと。
 
 夕陽が根子岳を射す。もうじき陽が落ちる。火を起こす準備万端。

 あ、写真撮るの忘れた。

で、朝の阿蘇山。

帰りたく無いが、時々楽しむのがキャンプの良いとこかも。

あ、鹿が鳴いている。